岡山県倉敷市で矯正歯科を探すなら

岡山矯正相談室
岡山矯正相談室
>>トップページ

なぜ矯正をするの?

歯科矯正は本来、見た目だけを問題にしているのではありません。
歯並びは「噛み合わせ」に影響を及ぼし、さらに心と体の健康に通じます。
その歯並びを治す歯科矯正を行うことで、 歯の正常な咀嚼機能を取り戻し、 健康美あふれる笑顔を手に入れることができるのです。

歯並びが良くなると

 ・歯の掃除が容易になり、虫歯や歯周病になりにくい
 ・しっかりと噛んで食事ができ、消化しやすくなる
 ・あご関節や筋肉の痛み、疲れ、頭痛や肩こりが解消
 ・正しい発音ができ言葉が明瞭に
 ・手で口を隠すことなく自信を持って笑える
というメリットがあります。

なぜ歯並びが悪くなるの?

歯並びが悪くなる原因は、大きく分けて2つあります。
それは先天的原因と後天的原因です。

先天的原因

顎の骨の大きさ、形、歯の形、本数などは遺伝によって決まり、受け継いだものが原因で歯並びが悪くなることがある。
胎内での成長中の障害、あるいは母体の健康状態や栄養などの影響も考えられる。

後天的な影響

生まれた後の病気や栄養状態、乳歯や永久歯の虫歯の影響、抜歯の放置、指しゃぶり癖など。

矯正をしないとどうなるの?

では、悪い歯並びを放っておくとどうなるのでしょうか。 まず問題なのは、虫歯・歯周病になりやすいということ。
きれいに並んでいない歯は毎日ブラッシングしたとしても隅々まで清掃が行き届かず、様々なトラブルを引き起こします。
また、歯の機能を十分に発揮できないためうまくものが噛めず、胃や腸に負担を与えることもあるでしょう。
歯並びは全身の健康にもつながっています。
腰痛・頭痛・肩こりの原因が歯からきていることは少なくありません。

岡山矯正相談室 無料メール相談
PC用サイトはこちら

電話:0120-8901-48
メール:info@tofukai.or.jp
岡山県倉敷市連島町矢柄5859
© 2013 岡山矯正相談室 All right reserved.